HOME 無線 PC−1245 MSX ファミコン 迷路
パソコン通信 売店 病院 PC−9800 PDA 太陽光発電 経済


JP3TLC's homepage
MSX



「MSX」メニュー

A1GTのFDドライブ修理

A1GTドライブ
 MSXユーザの皆様、 FDDのベルトはご無事でしょうか? 私のは関係ないと思っていたのですが、 いつのまにかFDが読めなくなっていました。 この故障は意外と簡単に修理できますので、 自己責任(お約束ですね)になりますが、 ぜひトライしてみてください。 一度交換すれば10年程度使えます。 今回、2回目の交換をしました。(平成24年11月) さらに3回目の交換をしました。前回から10年経っても動いてる。 ラッキーとか思ってましたが、 リードエラーが頻発するようになり結局12年で交換。 こりゃ誤差の範囲ですな(令和6年12月)

@大手量販店でベルトを注文(輪ゴムは余計に滑ってダメ)

 品番:DFWV75C0009
 品名:FDDベルト

 初回交換時は大阪のサービスセンターまで買いに行きましたが、 電話でサービスセンターに聞いてみたら、 「大手量販店なら問題なく取り寄せできる」とのことでした。 そこで今回は上新電機で注文してみました。 1週間程度で届きました。10年前と値段は変わらず。 税別一本200円(平成24年11月現在)。3回目の交換でも 上新電機に行きましたが「すでに廃版になっており、後継商品はありません。 ネットで探してください」とのこと。仕方なくネットで品番を検索したら、 いくつかヒットしましたが、品質がよいことをアピールしていた AUTOMAX izumi オートマックス イズミ さんが比較的価格も安かった(でも送料込み1370円)ので買ってみました。 今のところ問題なく動いているようです。(令和6年12月現在)

AMSXを開ける

 裏についているネジをすべてはずしたら、 キーボードを上にして、しつこく揺すれば 外れます。ハメ殺しにはなっていません。 本体とカバーの間に線が2束あるので、 パカっとはずす前に本体側コネクタ2個を抜く。 分解とは関係ない話ですが、 LEDのインジケータの基盤を無理やり曲げて取り付けてあるのが見え、 正直、いいかげんな造りにちょっとがっかりしてしまう。

Bドライブを取り出してベルト交換

 ネジをはずす時は元の状態を確認しつつ行う。 写真の所までばらしたら、ベルトを交換します。 新しいベルトはとても弾力があり、 いくらでも伸びますが、交換時は、 不必要に伸ばさないほうがいいような気がします。 尚、白い部品のネジも外さないとベルトが外せません。 白い部品にはピンのようなとげがあり、 小さい基盤(ゴムを掛ける黒い円盤に穴が開いており、 その穴の数を数えるセンサと思われる)の 穴に挿すようになっています。白い部品を元に戻すときは、 ちゃんと元の通りに組み立てるようにお気をつけくださいませ。 ベルト交換後、元通り組み立て直せばおしまい。 A1WX以降は同じ修理方法で直るようですね。(^_^)

「MSX」メニュー
このホームページの内容についてのご意見ご感想は jp3tlc@jarl.com までお願いします。返信を希望される場合はGmailからのメールを受信できるようにしてください。
HOME 無線 PC−1245 MSX ファミコン 迷路
パソコン通信 売店 病院 PC−9800 PDA 太陽光発電 経済